「病気」「健康」をググる時に注意したい事【実体験】角膜に傷ができた話・第二話
人気度: 347pv 2023/09/21

当記事は、実体験を基に、目に関する「悩み」や「疑問」を解消するコラムです。
今回は 原因不明の目の痛みに苦しむわたし(Geky)が、ネットの記事を鵜呑みにして友達にガチ心配された お話。【実体験】連載コラム 第二話。
こんにちは。『腕の良い眼科ガイド』運営局のGeky(ゲーキィ)です ^^
こんにちは ^^
運営局のAipa(アイパ)です。
連載コラム『【実体験】角膜に傷ができた話』の第二話をお送りします。
なお、読者の方が楽しめるように、会話をメインとした物語形式でお送りしますので、予めご了承いただければ幸いです ^^
わたしの体験談が、目に関する「悩み」や「疑問」を解消するお役立ち情報として参考にして頂けたら嬉しいです ^^
それでは、Take it easy(ゆるっと)ご視聴ください ^^
「病気」「健康」をググる時に注意したい事【実体験】角膜に傷ができた話・第二話
- 第一話のあらすじ
ある日突然Gekyを襲った、原因不明の目の痛み。
友人AipaがGoogleで調べてみたところ、どうも「角膜に傷がついた説が有力」とのこと。
インターネットの情報を鵜呑みにして、放置しておけば治ると思い込んだGekyは、案の定症状を悪化させることに…。
実体験4. 症状の悪化を Googleのせいにする
- 11月某日 (昼) Aipaの自宅 -
『目の痛みを感じてから3日後』
痛い! 痛い!
目が痛いよーーーーー!
目が痛くて涙が止まらなくて涙のせいかなんなのか解せぬけど鼻水まで止まらなくなってきたの! コンタクトレンズ外しても目の異物感レべチでひどくなってるし熱もでてきたっていうかもうほんと解せねぇ!
それにほら! なんか目腫れてきてない!?
Snap!(あーもー!)
ちょっと、Geky落ち着いてよ…!
あ…、ほんとだ、3日前よりちょっと腫れちゃってるね。
充血はあんまりしてないみたいだけど…。
うー…。辛いよー…。
角膜の傷って、放っておいても2~3日で治るんじゃなかったっけー…。
「放置しておいたら、怖い病気になる」って、言ったのよ。汗
Gekyは、あの時参考にした『日本角膜学会』の記事のうち、
・傷ができただけであれば多くの場合、2-3日で痛みや充血はなくなり自然に治ります。
という、自分にとって都合の良い情報だけを読んで、そこから先は読み飛ばしてたようだけれど…。
自分の身体のことなんだから、まず「多くの場合」ってキーワードに注目した方が良いわけよ。
実体験5. ネットの記事を鵜呑みにする危険性を教わる
「多くの場合」ってことは、
「I see.(ふむふむ)、ということは例外もあるよってことか…」
と慎重にならなきゃ…。
あの記事の要点は、
・傷ができただけであれば、2-3日で痛みや充血は治まる事が比較的に多いけれども、傷口に「ばい菌」が入ったら最後、怖い眼病のリスクがあるよ。
※だから、2-3日で治るとは言っても、それは「ばい菌」が入らないでいればという前提付きだから甘く見ないでね
・放置していたら、最終的に「失明」の危険まであるよ。
※だから、2-3日で治ると言っても、No way!(絶ーっ対に) 甘く見ないでね!
・Scared?(怖くなったでしょう?) だから、病院(眼科)で診療してもらいましょうね。
という3点なのよ。
解せない!
そんな、国語の授業みたいな、コンテンツの思惑にまで思いをめぐらせなきゃいけないわけ?
だって、「角膜 傷どのくらいで治る」のキーワードで検索した(ググった)じゃん。
その情報(何日くらいで治るか)に対する回答が出てくると思うじゃん…!
その先の文章とか、本意が率直に書かれていないコンテンツには興味ないわよー!
Calm down.(まあまあ。落ち着きなさいって)
自分の身体の事を調べる時には、「慎重になりなよ」という事を私はいってるの。
実体験6. それでもGoogle(とかネットの記事)のせいにする
うー…解せねぇ…。
…ていうか、Googleの検索結果の上位に表示された記事って、信頼性が高くて、みんなが参考にしている有用な情報(役に立つ情報)なはずでしょ。
「角膜 傷どのくらいで治る」のキーワードで検索して、
その解答に「2-3日で治る」って内容のコンテンツが出てきたら、
信じちゃうじゃない…。
Googleのせいにしないの…。
ま、気持ちはわかるけどね。
ググった(Googleとか、インターネットで検索すること)時に表示される「検索結果一覧」の、記事タイトルや説明文だけ読んで、中身をクリックした先のコンテンツ(記事)を読むことなく、疑問を解消する…
まぁ、正しく言えば、Gekyのように、「解消できた」と断定するまでが早くて、せっかちなユーザーもいるのは事実みたいだし…。
ただね。
友達としてアドバイスさせて欲しいの。
何度も言うようだけれど、自分の体の「病気」や「健康」のことをインターネットで調べるなら、もう少し慎重になって欲しいな ^^
まとめ (と 物語の裏話・メイキング)
はい、というわけで、連載コラム『【実体験】角膜に傷ができた話』の第二話は一旦ここまでです ^^
Aipa…、なんか、ゴメン。
マジでわたしの事心配してくれたんだな…。
No doubt.(当然じゃない)
早く、目が治るといいね ^^
さて、今回の第二話をまとめるね。
こんな感じかなー…。
ある日突然Gekyを襲った、原因不明の目の痛み。
インターネットで調べた結果を鵜呑みにして案の定症状を悪化させる。
AipaはそんなGekyに、インターネットで表示される情報は、(特に自分の「病気」や「健康」を調べているときは)慎重に取り扱う必要があることを説教した。
おいっ、説教って何だよ!
アドバイスじゃかなったのか…。
解せねぇ…。
実体験7. 「病気」「健康」をググる時に注意したい事は、【慎重になることだ】と思った
ま…。
Aipaがそういって心配してくれるんだ。
これからは、ネットで自分の「病気」「健康」をググる時には、ちょっと気にして、慎重になっていこうかな…。
ふふふ ^^
Glad♪(嬉しいよ、ありがとう)
さて、この連載コラムは、私AipaとGekyの実体験を元にしています。
私たちの体験談が、目に関する「悩み」や「疑問」を解消する、お役立ち情報として参考にして頂けたら嬉しいです ^^
また、この「連載コラム」ならびに、当サイト『腕の良い眼科ナビ』では、
1.気楽に読めて役に立つ会話をメインにした物語形式のコラム
2.医院を実際に利用した患者さん達による眼科の口コミ情報
3.地域やカテゴリでナビゲートした眼科ランキング
などのサービスで、「眼科」「目の悩み・疑問」「目の健康」と関連性が高い 有用性のある独自のコンテンツを発信していきます。
このコラムの投稿時点では、2.と3.は工事中ですが、随時公開していきますので、今後も楽しんでご利用いただけたら幸いです ^^
本コラムを、最後までご視聴くださりありがとうございました ^^
ありがとう!
それではまた次回♪
第三話に続きます。
前回: 【実体験】角膜に傷ができた話・第一話「原因不明の目の痛み」
最終更新日: 2021 年 11 月 30 日
スポンサーリンク
前の記事・次の記事
腕の良い眼科ナビ【お役立ちコラム】

ググるが嫌ならSNSを齧ればいいじゃない? 【実体験】角膜に傷ができた話・第三話
原因不明の目の痛みに苦しむわたし(Geky)が 情報収集の為にSNSをおすすめされた お話。【実体験】連載コラム 第三話。
人気度: 414pv 2023/09/20

Twitterで「#目が痛い」と調べるコツ【実体験】角膜に傷ができた話・第四話
原因不明の目の痛みに苦しむわたし(Geky)が Twitterで自分の「眼痛」について情報収集した お話。【実体験】連載コラム 第四話。
人気度: 344pv 2023/09/21

Twitterで「目の痛み」質問してみた【実体験】角膜に傷ができた話・第五話
原因不明の目の痛みに苦しむわたし(Geky)が Twitter内で「目の痛み」について質問してみた お話。【実体験】連載コラム 第五話。
人気度: 355pv 2023/09/19

「非公開」はTwitterの落とし穴【実体験】角膜に傷ができた話・第六話
原因不明の目の痛みに苦しむわたし(Geky)が Twitterの非公開DMに怖さを学んだ お話。【実体験】連載コラム 第六話。
人気度: 342pv 2023/09/21

Twitter「個人情報」の危険性【実体験】角膜に傷ができた話・第七話
原因不明の目の痛みに苦しむわたし(Geky)が Twitterの個人情報と身バレのリスクについて学んだ お話。【実体験】連載コラム 第七話。
人気度: 384pv 2023/09/19
腕の良い眼科ナビ サイト内検索